家庭、職場、地域でイライラやもやもやはありませんか。
日々の暮らしの中でこんな思いをすることはありませんか
「言いたいことはあるのだけれど、つい相手に合わせてしまう」
「断りたくてもノーと言えなくてがまんしてしまう」
「伝えたいことがうまく表現できない」
「どうせ言ってもむだ、とあきらめている事がある」
「つい、強い言い方になって相手ときまずくなる」
こんな事が続くとストレスもたまり
自分らしく、生き生きと暮らすことができなかったり
大事な人との関係が気まずくなったりもします。
自分も相手も大切にしながら、さわやかに自分を表現していくことはできないものでしょうか。
そんな時にアサーティブネスというコミュニケーションの考え方とスキルが、とても力になります。
アサーティブネとは
「自分の気持ちを大切にして、相手の立場も大事にしながら率直に自分の気持ちを表現する」ことです。
アサーティブなコミュニケーションの基本を知っていると身近な具体的な問題が解決できたり、心がぐっと軽くなったりします。
自分の気持ちに気づき、大切にして、その場にふさわしい...
More
ワークショップ
アンガーマネジメント入門講座 怒りのエネルギーは大切に
今日、電車でからまれました。
隣の席の年配の男性に原発、憲法等の政治の問題について
突前 大きな声で怒りをぶつけられました。
いいたいことが沢山あるのはわかったのですが、その方の怒りの感情が強くて
その方の声に耳を傾けることはできませんでした。
ちょっと怖かったです。
周囲の乗客も冷ややかでした。
ああ、この方にアンガーマネジメントお伝えしたいと思いました。
その方なりの主張もあったでしょうが伝わりませんでした。
その怒りを建設的に活用してもらいたいと思いました。
ということも
あわせてアンガーマネジメント入門講座3月も開催します。
怒りは大事なエネルギーなのです。
上手に取り扱いたいですね。
間近ですがお時間90分と関心のある方はお気軽にどうぞ
以下は詳細です。
職場や家庭や日常生活の中で「怒り」の感情が
気になることはありませんか。
「毎日、イライラしていることが多い」
「つい、大きな声をだしてしまって後悔することがある。」
「モヤモヤをそのままだして相手ときまずくなった」etc.
そんな経験があ...
More
Aさん アサーティブネス・ワークショップ
2回目の参加です。前回の参加の後、それまで苦手としていた接客の仕事が、今では得意な仕事とすら思えるものになりました。ワークショップでやったロールプレイングが、ひとつの大きなきっかけだったと思いますが、正直、あれだけでこんなに変化が出るとは!というちょっと意外な体験でした。全然「あれだけ」じゃなかったんでしょうね。無理矢理なかんじがなくて、自然にいろいろほぐしていけたワークショップでした。 (さらに…)
More
Tさん アサーティブネス・ワークショップ参加
ワークショップ参加の後、ワークショップでロールプレイした場面を実際に体験しました。
少し緊張してのぞみましたが、ワークショップの場で気持ちを表す練習ができていたので、自分の伝えたいことが自分にわかっていました。それで話しをきりだしてからも、余計な話にならずにきりだせて相手に親身に聞いてもらえてほっとしました。ワークショップのロールプレイが活用できました。
2016年9月「自分を大切にするコミュニケーション」の参加されました。
More
Yさん アサーティブネスワークショップ参加
ワークショップ参加させていただきありがとうございました。自分の中の「〜べき」に閉じ込められていた感情を出していいんだな~と気づきました。
どれだけ自分の感情を軽視して来たのか、今までごめんなさいという感じです。
ありがたいワークショップでした。機会があったらまた参加したいです。
2016年9月 「自分を大切にするコミュニケーション」ワークショップ参加されました。
More
Eさん アサーティブネスワークショップ
有意義なワークショップでした。自分の気持ちをちゃんと言っていいんだ。要は伝え方なんだということがわかってよかったです。
もっと前から知っていたらなあ~、でもきっと今、学ぶことに意義があるのでしょうね。ワークショップで学んだことをいかして、参加者のみなさんの問題が解決しますように。
2016年9月「自分を伝えるコミュニケーション」ワークショップに参加
More