先日、保育園や幼稚園の先生など、こどもに関わる仕事をめざしている学生さんに
「ストレスマネジメント」の講義をさせてもらいました。
やりがいもあるし社会的にも求められている大切なお仕事ですが
実際に就職すれば、様々なストレスが生じてきます。 まず、人間関係のストレス
上司、先輩、同僚だけでなく、児童、保護者と人間関係も複雑になります。 そして仕事自体も疲れるし慣れないことからのあせりや不安も重なり疲労もたまりす。
せっかく、努力して資格をとりついた仕事なのに
長く勤められないことになることもあるようです。 でもそれでは残念です。 そんな事態をさけるひとつの方法として
就職の前に
「ストレスの知識をもって日々のストレスの予防の対策をたてておく」
というのが
講義のねらいでしたが、本当に大事だと思いました。 お伝えした内容は
「ストレスマネジメント}
ストレスの知識、日々のストレスケアの方法です。
簡単な事例もだして具体的に考えてもらいました。
そして、人間関係のストレス対策としては
アサーションとアンガーマネジメントもご紹介しまし...
Moreブログ
9月の予約可能日です。
9月の個人セッション(対面、スカイプ)の予約可能な日です。 9月4日(月) 終了
9月5日(火) 終了 9月11日(月) 終了
9月16日(土) 午後
9月17日(日) 予約済み
9月18日(月) 午前 午後
9月19日(火) 午前 午後
9月24日(日) 午前 午後 9月26日(火) 午前 詳細の日時、利用できるカウンセリングルーム(千葉、東京)については個別に
調整いたします。
ボイスマルシェ利用の電話相談は夜間(11時終了まで)おこなっています。
More否定されない安心して受けれるカウンセリングです
年に一度の健康診断に地域の病院にいきました。
真夏の時期は空いていると聞いたのですが
思った以上に空いていて
全てがサクサクと流れて早めに終了しました。
そのせいか、スタッフにも余裕があって
みんな親切でちょっとした疑問にも
気さくに答えてくれました。
ずっと、気になっていた身体の不調も
色々相談できて、スッキリしました。
特にサポーティブなのが
年配の保健師さんの面談です。
ここ数年お世話になっています。
いろんな数値、自分でも問題ありと思っていたのですが決して否定されません。
「去年とほぼ同じって、すごいことよ,
がんばっているよね」
とか、いってくれるので、逆に冷静に
数値を客観視できて、
これではまずいなあ、努力しようと
やる気にスイッチがつきました。
自分を否定されないと
かえって反省点、改善点がみえてきます。
以前、かなりダメ出しされた経験もありますが
落ち込みました(>_<)
私には、断然この「太陽作戦」が効果があります。
こういう雰囲気を感じられるのは
そう、大きくない地域の病院で
毎年通って
スタッフと...
Moreレジリエンスを感じられました。
先日、ちょっと心折れる出来事がありました。
時々、そういう状況におちいってしまいます。
「また、やっちゃった!」と、心ザワザワ 以前の経験では、これは立ち直りまでかなり
時間がかかるかと思って覚悟していたのですが 今朝、起きたら「あれ、嵐はすぎさっている!」
スッキリ目覚めて
心穏やかになっています。
元気になるの、かなりはやいなあとちょっと不思議な感じ。
やってきたことは、
よく眠るとか、話しを聞いてもらうとか
自分でワークするとかだけれど、
まあ、これは今までもやってきたことだしなあ
と、思っていたのですが そこで
はたと思いあたりました。
これが「レジリエンス」なのかもしれない。
「回復力」がついてきたのかもしれない。
レジリエンスという言葉、わかっているようで
わからなかった言葉はこういうことかな 日常の小さな小さな努力の積み重ねや
人とのつながりの中で
私のレジリエンス「回復力」もいつのまにか
高まっていたかもしれない。 だとしたらとてもうれしい。
やってきたことはむだではないと
この道、歩み続けてい...
More市民のためのパワハラ防止講座おこないました
千葉市男女協同参画センターしごと応援ゼミ②
「みんなで知って予防する!
職場のハラスメント」
先日、パワハラ防止についての講座の講師を行いました。
千葉市男女共同参画センターでは、パワハラ防止講座に三回、講師として
呼んでいただいています。
前回の講座からまだ、1年たらずだったのですか
前回の倍以上の参加者がありました。
年齢も幅広く、パワハラ問題についての関心の高さが感じられました。
今は、「パワハラ」という言葉はマスコミでも取り上げられて、広く知られるようになりました。もともとあった職場でのいやがらせ、いじめが「パワハラ」という言葉で表にでるようになってきたようです。
ただ、「パワハラ」というと、「一部の特別な性格の上司と部下」の問題と思われることも時にあるようですが
職場環境の変化により人間関係が悪化すれば、誰の身にもおこる可能性はあります。
予防、解決はどうすればいいのか?
パワハラについての知識をもつことがまずは基本です。日頃からパワハラについて
関心をもち、話題にして、「自分の職場はどうだろう、職場のストレスが強すぎないか、コミュニケーションはと...
More8月後半の個人セション予約可能日です。
8月後半の対面とスカイプでの個人セッション予約可能日です。 8月14日(月)終了
8月15日(火)終了
8月16日(水)終了
8月17日(木)終了
8月26日(土)午後 可能
8月27日(日)午後 可能
8月31日(木)午前 午後 可能 ※ 時間は個別に調整させていただきます。
電話相談(ボイスマルシェ)は随時、夜間も可能です。(23時まで)
Moreアサーション(アサーティブネス)研修の醍醐味はロールプレイです!
猛暑の中、アサーション(アサーティブネス)の研修講師の一日でした。 アサーションの知識とスキルを理解した後は、ひたすらロールプレイで練習です。
参加者がお互いに役割をとって、いいたいことがあるけれど上手くいえない実際の場面を再現していきます。
自分の気持ちと、どうなりたいかという具体的な願いを、率直に、相手に伝えていきます。
相手の立場も尊重して、相手の言い分もしっかり聞いて、更に対話を、重ねて問題解決をはかります。
手順はありますが、後は、自由に自分で表現していってもらいます。 すると
・最初は相手の理不尽さに怒りで燃えていた人が.落ち着いてきて、怒りを手放せた,そうなると思いもしなかった新しいアイデアもでてきて相手に提案してみたくさえなる。
とか ・相手がこわくて対話なんて無理と思っていたが
練習と思って、チャレンジしていくうちに、相手が怖いだけでなく弱さもかかえた一人の人間としてみられるようになってきた。対等な人間としての対話が可能に感じる などの
そんな感じの気づきがロールプレイの中から今日も生まれました。
だから、私は...
More私のストレスマネジメントです。疲れ気味の神経にやさしいあじさい
日々のストレスと上手につきあっていきたいですね。
私のストレスマネジメントをお伝えしますね。 今週は3つの場所でカウンセリングの仕事をしています。
ひとつ、ひとつの場所を大切に思っていますが
気持ちの切り替えはやはり必要です。
そんな時に私が行うのは、人とあう前にその場所に挨拶をすることです。
その場所には、何か、私の目をとらえるものがあります。 今週は、不思議に、どこでも、わたしを真っ先に迎えてくれたのは紫陽花の花。
紫陽花のやわらかさに、やさしさに今年はずいぶん助けられています。 仕事の場にいったら
目がホッとするものをまずみつけます。
そして
その色や形や雰囲気をゆっくりと味わう。
それだけで、何だか安心します。 緊張したりちょっと不安な時にも効果があります。
これがわたしの気軽なリラックス法です。 ちよっと疲れのたまりだした週後半の仕事も
無事に終了しました。
More夢が知っていた私の未来 講師のドリーミングとは?
先日、講師の仕事が一つ終わりホッとしていたら、また、すぐに今朝、秋の市民向けの講座の依頼を新しくいただきました。
今年度に入って、「心の健康づくり」「ストレスとの上手なつき合い方」といったテーマでのご依頼が続きます。 私が大切にしている
「アサーション」「アンガーマネジメント」 どちらも、人間関係の、ストレスに有効です。
みなさんにお伝えして活用してもらいたいと思って講師もがんばっています。 今は、講師の仕事にもとても可能性を感じてやりがいをもっています。
カウンセラーである私に講師のお仕事が加わって
振り返れば10年以上たっていました。
もともとは、人前で話すのがとても苦手だった私が、講師としてがんばれるようになるとは、自分でもビックリです。 ここで、「夢にも思わなかった」と書きたいところですが
更にもっともっと昔に「自分が古い教室で教師をしている」夢をみています。
当時、私は人を教えたい気持ちはまったくなかったので何故、こんな夢を何故みるのかいぶかってしまい逆に印象に残っています。
そして、今、確かに人前にたって講師として人に教えています。
...
Moreアサーティブの出前講座を行いました!
先日、クリニックにおじゃまして
診療時間後の待合室で医療スタッフに
アサーティブコミュニケーションの研修を行いました。
いつも使うホワイトボードの代わりにスケッチブックを持参しました。
少人数で、アットホームな雰囲気でワークも盛り上がりました。 医療現場は患者、患者の家族、他職種、同僚、先輩、後輩、上司等
たくさんの人間関係があります。
大切で大変なお仕事だから人間関係のストレスもためやすい傾向を感じます。 そんな現場だからこそアサーション(アサーティブネス)というコミュニケーション
効果があるようです。
あの人が悪い、私が悪いという世界をちょっと脇において
コミュニケーションがうまくいかないから、
人間関係がうまくいかないという切り口で考えていきます。
そして、更に今までのコミュニケーションでうまくいかないなら
新しいコミュニケーションの方法をとりいれてみませんか 「自分の気持ちを大切にして、そして相手の立場も尊重しながら
率直に表現して対話をしていく」
アサーションというコミュニケーションがありますよ。 そのアサーションを講義とワ...
More