2022年度の対面での個人セッションご利用可能な曜日は 金、土、日、月 (10時から19時まで)
当面は千葉相談室のみのご利用となります。
オンライン(zoom,スカイプ)電話でのご利用も同じ曜日、日時になります。
ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
More
ご案内・更新情報
電話は復旧しました。
電話は復旧しました。
ご迷惑をおかけしました。ただ、電話はでれないことも多いので ご予約、お問合せフォームのご利用かメールをおすすめします。メールの返信が遅れている場合は電話でお問合せください。
More
初回お試し料金は終了しました。
ご好評をいただいた初回お試し料金はいったん終了させていただきます。
また、皆様にご利用しやすい取り組みを考えていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
More
千葉市、船橋市で対面カウンセリング、電話、オンラインでのカウンセリング実施しています。
千葉、船橋のカウンセリングルームでの対面カウンセリングを行っています。
(東京でのカウンセリング実施は当面見合わせています)
みなさまの感染防止対策を行っています。
ご協力もよろしくお願いいたします。
オンラインカウンセリング電話でのカウンセリングも引き続き継続しています。
対面カウンセリングとオンラインカウンセリングのそれぞれの特色をいかしてより良いセッションを提供していきます。
More
満員御礼 久しぶりのストレスマネジメント
千葉市男女共同参画センター主催で9月にストレスマネジメントの講座を実施します。
久しぶりの対面の講座です。
残念ながら、もう満員ということですが
コロナに気をつけて体調を整えてのぞみたいと思います。
仕事応援ゼミⅢ
働き続けたい!
だから知りたいストレスマネジメント
令和2年9月16日(水) 18:30~20:30
会場は千葉市生涯学習センター
主催」
千葉市男女共同参画センター
More
2021年度の相談可能日時です。
カウンセリングオフィスサンシャイン2021年度の個人セッションは
曜日 金、土、日、月
時間 対面カウンセリング 10時~19時終了
電話、Zoom 、スカイプ 10時~21時終了
となります。
More
オンラインカウンセリングをどうぞ
残念ながら皆様のご健康と安全のために対面のカウンセリングは、千葉、東京、船橋、すべての場所で休止いたします。
再開の時期は社会の状況をみて判断させていただきますが
一応の目安は緊急事態宣言の解除の時期 6月位を想定しています。
対面カウンセリング再開しています 2020年10月現在
ご理解をいただけるようにお願い申し上げます。
現在はスマホ、パソコン、タブレットを使って画面をみながらご自宅からでもカウンセリングが受けれます。
スカイプ、Zoomというアプリを使いますが
どちらも対面にかなり近い状態でカウンセリングが受けれます。
また、電話でのカウンセリングも引き続き実施しています。
ストレスが多い日々ですが、お家にいながら安心してカウンセリングをうけることは
大切かと思います。
お気軽にご利用ください。
オンラインのカウンセリングについて 詳しくは ➡ こちらカウンセリングの方法と料金
More
電話カウンセリング再開しました!
お待たせしました。ご要望の多かった電話カウンセリングを再開しました。
子育て中のお母様や、遠方の方など、ご自分の都合の良い時にご利用いただけます。
電話カウンセリングは専用の電話を使いますので必ず事前にご予約ください。
詳しくは➡こちら
More
トラウマケアのご紹介
トラウマケアのご相談が増えています。
トラウマケアには心だけでなく身体へのアプローチが有効です。
もちろんゆっくりとしっかりとお話を大切にお聴きすることを大切にしています。
そしてトラウマの影響に気づいていくこと、「今」を感じる事、安全感の構築をサポートしていきます。
そのためには「心」と「身体」の両面からのアプローチが役にたちそうです。
カウンセリングオフィスサンシャインで最新の身体指向のアプローチも取り入れています。
SEとBCTをブログで紹介しています。
SE ソマティックエクスぺリエンシングの紹介のブログは こちら
BCT ボデイコネクトセラピィの紹介のブログは こちら
More
2020.1.12アンガーマネジメント入門講座@船橋
アンガーマネジメント入門講座開催
2020年1月12日 船橋 なでしこサロン 船橋駅から3分
船橋は東京駅から快速電車で24分です。都内の方もどうぞ)
2020年最初のアンガーマネジメント入門講座になります。
一年の始まりです。
「怒り」と上手につきあって気持ちのよい1年にしていきませんか。
「怒り」について大きな関心が集まっているようです。
職場や家庭や日常生活の中で「怒り」の感情が
気になることはありませんか。
「毎日、イライラしていることが多い」
「つい、大きな声をだしてしまって後悔することがある。」
「モヤモヤをそのままだして相手ときまずくなった」etc.
そんな経験があるようなら
アンガーマネジメントを学んでみませんか。
怒りは自然な大事な感情ですが
怒りにふりまわされてしまえば
職場や家族の人間関係もうまくいかなくなり
ストレスをためてしまいます。
怒りの性質をきちんと理解して正しいテクニックを使えば
怒りにふりまわされることはへります。
「怒りのコントロール」を学んで自分の怒りと上手につきあってみませ...
More