復職 回復には波があります。

ストレスからくるメンタル不調。うつ、トラウマからの回復のお手伝いをしています。 たとえば、うつ病になり休んでようやく調子がよくなり仕事にもどれた。 と、思って再スタートをきったのに 最初は順調に思えたのに ここのところ、また調子が悪くなったような気がする。 というお話をきくことはあります。 疲れやすい 頭がすっきりしなくて仕事が覚えられない。 夜、ぐっするい眠れない。 人の目が気になる。 せっかく復職したの こんなはずではなかったのにというあせりがでてきてもしかたがないです。 でも、気をつけてほしいのは もとのように戻ろうとして せっかく順調だったのだから更に仕事のペースを早めてしまうことです。 回復のペースが落ちてきてしまうにひは いくつか理由があるようにみえます。(私の知見です) ①もともと回復にはリズムがあります。 右肩上がりに一直線というわけにはいかないのです。 ちょっとがんばれたらその分自分でも気づかなくても 緊張や疲れが たまってきて元気がなくなる。 エネルギーの貯金がなくなってくる。 そのためにスローダウンが必要...
Read More

職場復帰にあせらないために

うつ病等のメンタル不調からの職場復帰について 個人の状況にもよりますが共通するポイントもあります。 それは、自分が今、どの時期にいるのかという少し長期的な見通しをもってみるということです。 これは、お休みに入ってからすぐに必要です。 うつ病等の診断がでて長めのお休みにはいった直前は 今まで気がはっていた分、どっと疲れがでることも多いです。 一日寝ていたとか、おきあがれなかったという話もよく聞きます。 それは無理ないことなのです。 休むぎりぎりまで仕事におわれていた人もいるし 職場の人間関係でストレスかかえていた人もいるし 不眠や体調の悪さを我慢し続けた人もいるし 中には引継ぎを最後の最後にがんばってきた人もいます。 色々な手続きもあります。 診断書をとりにいったりそれも結構大変だったりします。 お休みが必要な状態なほどの心身の不調なのに 休職直前は気もはって働けてしまう方も多いです。 そうなるとお休みにはいったとたん 今ままでの疲れがどっとでて 寝込んでしまったり おきあがれなくなったりしてしまいます。 ようやく身体ががほっとしてため込ん...
Read More