カウンセリングでもアンガーマネジメント 怒りは自然な大事な感情だから

「怒りがわいてきてこまる」こういう悩みでカウンセリングにおいでになる方がいます。 その時、気になるのは「怒る」ことはまずいことと思っている方が多いなあということがあります。 アンガーマネジメントの講座で、いつもまずお伝えしていますが、「怒り」は人間にとって自然な大切な感情です。そして協力な「エネルギー」でもあります。決して頭から否定するものではありません。 怒ってはだめだから、怒らないようにしようとしても、自然な感情なのでそれは難しいです。 「怒り」を感じなくするということは、他の感情も感じにくくなることにつながります。 また、「怒り」を感じることが身を守ることにもなるのです。相手が何をしても「怒り」を感じないとしたらどんどん、相手に押し切られていきます。 「怒り」が問題なのは、「怒り」にふりまわされて、相手や自分を傷つけてしまうことなど。「怒り」方がよくないことなのです。 また、上手に「怒れなくて」怒りをためこんでしまうことも問題といえます。怒りをためこんでいると、自分の心身によくない影響がでます。 また、自分では気づいていなくても知らず知らずに態度や...
More

 アンガーマネジメント入門講座 怒りのエネルギーは大切に

今日、電車でからまれました。 隣の席の年配の男性に原発、憲法等の政治の問題について 突前 大きな声で怒りをぶつけられました。 いいたいことが沢山あるのはわかったのですが、その方の怒りの感情が強くて その方の声に耳を傾けることはできませんでした。 ちょっと怖かったです。 周囲の乗客も冷ややかでした。 ああ、この方にアンガーマネジメントお伝えしたいと思いました。 その方なりの主張もあったでしょうが伝わりませんでした。 その怒りを建設的に活用してもらいたいと思いました。 ということも あわせてアンガーマネジメント入門講座3月も開催します。 怒りは大事なエネルギーなのです。 上手に取り扱いたいですね。 間近ですがお時間90分と関心のある方はお気軽にどうぞ 以下は詳細です。 職場や家庭や日常生活の中で「怒り」の感情が 気になることはありませんか。 「毎日、イライラしていることが多い」 「つい、大きな声をだしてしまって後悔することがある。」 「モヤモヤをそのままだして相手ときまずくなった」etc. そんな経験があ...
More

アサーティブのセミナーは職場のメンタルヘルス対策

今日はある職場におじゃまして「アサーティブ」のセミナーでした。 こちらの事業所では毎年、メンタルヘルス対策として様々なセミナーを行ってきました。 一昨年は「傾聴」昨年は「アンガーマネジメント」 そして今年は「アサーティブコミュニケーション」です。 職場のストレスの原因の第一位はどの職場でも人間関係です。人間関係のストレスをやわげるには アサーティブなコミュニケーションの考え、スキルを身につけて実践していくと役にたちます。 アサーティブとはまず、 「自分の気持ちを率直に表現していくこと」そしてまた 「自分の気持ちを大切にして相手の立場も尊重して対話により問題解決をはかていく方法です。」 今回のセミナーはアサーティブはじめての方がほとんどだったので アサーティブなやり取りをボールにたとえてお話ししました。 「自分の気持ちを素直にそして相手が受け取れるように投げて伝えていきましょう。 そして投げられたら相手もしっかりうけとめて、また、相手が受け取りやすいボールで返しましょう。キャッチボールが続きますよ。」 基本的にはこの事をいくつかのワークを...
More

3月4日アンガーマネジメント入門講座で怒りやイライラからの第一歩を

怒りやイライラで悩んでいても いろいろなやり方で解消されているのではないでしょうか。 スポーツやカラオケで発散している。 おいしいものを食べたり、時にはお酒を飲んで気分を変えている あるいはぐちを友達に聞いてもらう。 どれも正解です。 それで効果があれば正解です。 でも、どうも一時的にはそれもいいけれど また、同じことを繰り返してしまう。 同じ場面で怒りがわいてくる。 イライラがよみがえる。 または、だんだん、怒りの強さがましてくる。 頻度があがってくる。 こんなことで お悩みが続くようなら 自分が試したことのないやり方にトライしてみませんか。 あるいはしっかり「怒」りというものに向き合ってみませんか。 「アンガーマネジメント」ですぐにすべての怒りが解決できるということでは ありませんが 入門講座でも 「怒り」について知る 「自分の怒りの傾向」を知る。 「怒りをしずめる方法」を知ることはできます。 そして、最終的には怒りを上手に取り扱えることをめざせます。 私は「アンガーマネジメント」は、だれにもで役にたつ...
More

考えすぎることを手放すためのカウンセリング

先週、ある出張先のお仕事で、スケジュールが混乱の一日がありました。 インフルエンザ大流行の影響ですが ぎっしりうまっていた予約なのに 急な「キャンセル」「飛びいり」「時間変更」などの連続でした。 更に関係者の方とのうちあわせもありました。 こんなことはめったにないので 今日はどうしちゃったの? と少しあわてました。 そこでもちろん 最初は、がんばって軌道修正していたのです。 あれを後ろに動かして、これはその隙間にいれようと でも、途中からはそれでもうまくいかないことに気づきました。 そう、特別な日だったのです。 がんばっても知恵をしぼっても思わぬことがおこる日。 めったにないことですが そういう日もあります。 覚悟を決めて流れに身をまかせることにしました。 とにかく、目の前に現れている方に集中しました。 頭で考えることは手放したのです。 そうしたら 結果的には、全てが無事におさまっていました。 キャンセルの枠には必要な人がまた、現れたり 時間変更の結果で必要な人同士がで思わず出会うことができたり いつ...
More

ストレス・うつ ほっとした時に疲れがでることも 

日々のストレスは誰でもあるし 避けられないものです。 ストレスとは「個人に外から加えられる力」 暑さ、寒さもストレスです。 そして職場の人間関係、課題のある仕事 家庭内でも育児、子育て、介護、夫婦関係 近所つきあい などなど数えきれません。 しかし、ストレスは 悪いとばかりもいえません。 これは日々の刺激にもなります。 刺激があってこそ成長があるともとらえられます。 たとえば、ゴムまりを想像してください。 外からの圧力でゴムまりはへこみますが内からの反発の力もあり また、元にもどることができます。 そして、そのプロセスでゴムまりの弾力性はかえって増してくる。 そんなイメージです。 しかし、過度のストレスが 心身の不調をまねくことも事実です。 問題になるのは、ストレスが強すぎること 長期にわたること、いくつか重なること そうなると 先ほどのゴムまりのたとえでいえば ゴムが圧力が強すぎてへこんだまま 戻らなくなってしまうということです。 へこんだところが心や身体の症状となって続いてしまいます。 強すぎるストレスからくる症状 不眠...
More

3月4日 アンガーマネジメント入門講座 都内開催です。

90分のコンパクトな講座なのに、すぐにでも役にたつ怒りとのつきあい方が 学べます。 ご好評なので今後は千葉で開催予定ですが 3月は東京で行います お気軽にどうぞ 職場や家庭や日常生活の中で「怒り」の感情が 気になることはありませんか。 「毎日、イライラしていることが多い」 「つい、大きな声をだしてしまって後悔することがある。」 「モヤモヤをそのままだして相手ときまずくなった」etc. そんな経験があるようなら アンガーマネジメントを学んでみませんか。 怒りは自然な大事な感情ですが 怒りにふりまわされてしまえば 職場や家族の人間関係もうまくいかなくなり ストレスをためてしまいます。 怒りの性質をきちんと理解して正しいテクニックを使えば 怒りにふりまわされることはへります。 「怒りのコントロール」を学んで自分の怒りと上手につきあってみませんか。 職場や家族の人間関をよりよいものにしていきましょう。 <アンガーマネジメント入門講座の主な内容> アンガーマネジメントとは? アンガーマネジメントに3つの信...
More

こどもの問題に悩む親が落ちつくためのカウンセリング

こどものことでは、思いもかけないことが 起きることがあります。 こどもがいじめにあっていたことがわかる。 こどもが周囲の子とトラブルになりけがをさせてしまった。 先生が怖いといいだしたり ・・・・・ 朝になったら体調が悪いといっておきてこれなくなった 転校や、離婚などでこどもの環境が変わってそれになじめないでいる。 その他にもいろいろなことが それまで元気に学校に通っていて 友だちともうまくいっていたと思っていたのに なんでこんなことになったんだろう。 自分の育て方が悪かったのだろうか。 この子の将来は大丈夫だろうか。 こんな話は誰に話せばわかってくれるのだろか。 悲観的な思いが次々とわいてくることもあると思います。 こどもに問いただしたり、注意したり、なだめたり 色々やってはみるけれど こどもも興奮していたり、沈んでいたりしている。 親の思いや言葉がとどかなかったり さらにこどもの言葉にかっとしたりして我をわすれたり いやな気持ちになる。 こういうことは本当に無理のないことです。 答えのないこどもの問題ほど親を悲しま...
More

カウンセリングのようなほっとする場所が大人にこそ大切

近くのショッピングモールに行ったら 鹿児島フェアやっていました。 そこに、気軽に鹿児島茶とお菓子をいただけるお茶屋が開いてました。   鹿児島の高級茶の涌水茶と いくつもの種類から鹿児島のお菓子が選べてゆっくりとすわって味わえます。 しかもお茶インストラクターのスタッフが丁寧に説明したり会話しなからお茶を入れてくれます。 一煎めはスタッフが美味しく入れてくれて ごゆっくりという言葉と共に 後はたっぷりお湯の入ったポットを置いていってくれます。 買い物客が入れ替わり立ち替わり立ち寄る人が多いのですが 中でも、小さい子をつれた 親子づれがめだちました。 お父さんもお母さんもお茶を飲んでいる時に ほっと一息ついているのがよくわかりました。 表情が違います。力が抜けていて あ、ゆるんでいるんだなあとわかりました。 お茶をのんだだけで緊張がとれ行く様子を感じました。 それだけ仕事に子育てに忙しい日常を送っているのではと 想像力がはたらきます。 ...
More

1月のアンガマネジメント入門講座終了しました。

1月20日のアンガーマネジメント入門講座は無事終了しました。 ご参加いただいた方、シェアしてくださった方ありがとうございました。 昨年12月に行った初めての自主開催の入門講座は、少し広い部屋で 教室形式で行いました。 それも集中してた学びの雰囲気で、よかったかと思います。 今回は、あえて一つのテーブルをみなで囲む形で こじんまりとしたお部屋で少人数で実施しました。 私が心理カウンセラーであることを生かせる「アンガーマネジメント入門講座」に していきたいという思いがあったのです。 ねらいどおりで、チェックインでの参加動機の話から盛り上がりをみせ 「怒り」について自分がどんな場面で悩んでいるかを率直に伝えてもらえました。 それが他の参加者の共感もよび、同じ問題の解決をめざす学びの場という一体感も生まれたようにかんじました。 後は、もう、本当に熱心にわきあいあいと講座はすすみ、ワークも無理なく積極的に取り組んでもらいました。 最後に「自分たちに必要な学びだった」「参加してよかった」というれしい感想いただきました。 また、かっとなってしまう気...
More