2020.1.12アンガーマネジメント入門講座@船橋

アンガーマネジメント入門講座開催 2020年1月12日 船橋 なでしこサロン 船橋駅から3分 船橋は東京駅から快速電車で24分です。都内の方もどうぞ) 2020年最初のアンガーマネジメント入門講座になります。 一年の始まりです。 「怒り」と上手につきあって気持ちのよい1年にしていきませんか。 「怒り」について大きな関心が集まっているようです。 職場や家庭や日常生活の中で「怒り」の感情が 気になることはありませんか。 「毎日、イライラしていることが多い」 「つい、大きな声をだしてしまって後悔することがある。」 「モヤモヤをそのままだして相手ときまずくなった」etc. そんな経験があるようなら アンガーマネジメントを学んでみませんか。 怒りは自然な大事な感情ですが 怒りにふりまわされてしまえば 職場や家族の人間関係もうまくいかなくなり ストレスをためてしまいます。 怒りの性質をきちんと理解して正しいテクニックを使えば 怒りにふりまわされることはへります。 「怒りのコントロール」を学んで自分の怒りと上手につきあってみませ...
More

アンガーマネジメント入門講座5月19日(日)船橋です。

5月にアンガーマネジメント入門講座は5月19日(日)に船橋で開催します。 毎月の定期開催も軌道にのってきました。 アンガーマネジメントに関心をお持ちの方が増えてきているようです。 今までは「怒り」について学ぶ機会がなかったからふりまわされてきました。 怒りとのつきあい方は学びことができます。 後悔することをへらせることもできます。   アンガーマネジメント入門講座を 5月19日(日)千葉県の船橋駅近辺で開催します。 (船橋は東京駅から快速電車で24分です。都内の方もどうぞ) 職場や家庭や日常生活の中で「怒り」の感情が 気になることはありませんか。 「毎日、イライラしていることが多い」 「つい、大きな声をだしてしまって後悔することがある。」 「モヤモヤをそのままだして相手ときまずくなった」etc. そんな経験があるようなら アンガーマネジメントを学んでみませんか。 怒りは自然な大事な感情ですが 怒りにふりまわされてしまえば 職場や家族の人間関係もうまくいかなくなり ストレスをためてしまいます。 怒りの性質をきちん...
More

4月はスタートの季節 アンガーマネジメント入門講座 4月21日@船橋です。 

4月はスタートの季節ですね。 年号も変わります。 この機会に 「怒り」で後悔することがないように 怒りの上手なつきあいかた「アンガーマネジメント」を学んで 新しいスタートをきりませんか。 毎回、様々な立場の方が 受講されいています。 アンガーマネジメントの入門講座では 怒りの性質や構造を理解して 怒りへの対処法を学びます。 学んだその日から使える方法もあるし 日々の練習で身につけていく方法もあります。 入門講座で学んだ日が怒りの感情をコントロールするトレーニングのスタートの日になります。 アンガーマネジメント入門講座を 4月21日千葉県の船橋駅近辺で開催します。 (船橋は東京駅から快速電車で24分です。都内の方もどうぞ) 職場や家庭や日常生活の中で「怒り」の感情が 気になることはありませんか。 「毎日、イライラしていることが多い」 「つい、大きな声をだしてしまって後悔することがある。」 「モヤモヤをそのままだして相手ときまずくなった」etc. そんな経験があるようなら アンガーマネジメントを学んでみませんか。 怒りは自然な大...
More

カウンセリングで心を落ち着けましょう

怒りって突然現れるのでしょうか? 実は怒りの感情は2次感情といわれています。 何かできごとがあって、突然怒りがわきあがると思いがちですが その前には一次感情という、もともと別の感情があります。 海にあらわれている氷山を思いう浮かべてください。 海に顔をだしているのは氷山の上のほうの部分です。 その下には怒りのもととなる感情があるのです。 さみしさ、がっかり、不安、緊張、ねたみなどが考えられます。 更に、疲れや、イライラ、睡眠不足なども怒りの種になります。 これも最近の出来事からくるものだったり 中にはこどもの時からの根深い感情が蓄積されたものだったりすることもあります。 最近のことだとしたら たとえば会社で、仕事の割り振りが不公平で自分が他の人よりもあきらかに多い仕事を うけもったりしたとします。 そうなると心の中に 「わたしばかり大変な思いをしている。不公平だという 悔しさ」や 「私ががんばっているのを認めてもらっていない というさみしさ」がわいてきたりします。 「多めの仕事をこなしているので疲れがたまっている 疲れ」 があ...
More

こどもに怒ってしまう時 アンガーマネジメント&カウンセリングのすすめ

子供たちに関わる仕事をしていたりするので こどもたちと話をすることは多いです。 それは、問題や悩みをもっている子からの 「たたかれる」という言葉を使う子どもはけっこう多いです。 (あくまで私の知りえた範囲の話ですが) 男の子も女の子も、小さい子も大きくなった子からも聞きます。 それは 今たたかれたり、小さい時にたたかれていたり 小さい時からずっとたたかれているとか子供たちは話してくれます。 「たたかれる」相手は お父さんやお母さんということが多いです。   この「たたかれる」ももちろん、色々状況があって その程度も頻度も色々で 深刻ではないものも多いかとは思います。また、そのことが必要な場合もあったかもしれません。 しかし、話してくれるこどもにとっては 「たたかれた」ということはともて印象に残っているのようです。 そして印象に残っているのに叩かれた理由が残っていない子も多いです。 叩かれたので行動を改めた子もいますが たたかれてきた子供は、「わけがわからない」と言う子も多いです。 わ...
More

子育ての悩み こどもに怒りがおさまらないとき② アンガーマネジメント

こどもに強く怒りすぎることで悩んでいませんか。 この悩みは多くの親が持っている悩みでもあります。 もちろん、きちんと「叱る」ことは大切ですが感情的に「怒る」ことと「叱る」ことは違います。 おこったことで、こどもが反省して態度を変える事ができたのなら良いのですが 効果がなくて ただ、親子でいやな思いをするだけなら、「怒りのだし方」ちょっと考えてみると良いのではと 思います。 前回のブログをまず見てください。 こどもに怒りがおさまらない時① こちら 親の怒りが強くなりすぎることのしくみやまず気づくことの大切さが書いてあります。 そうはいっても、今、目の前でこどもが ぐずったり、片付けなかったり、宿題をしなかったり 約束を破ったりすれば イライラしたりかっとなるのは無理ないことです。 後で後悔するかもしれないとわかっていてもとめられないこともあります。 そんな時に、少なくとも感情的にかっとなって怒らないための いくつかのヒントをあげてみましょう。 アンガーマネジメント「怒りで後悔しないための方法」から 実はかっーとなるのは、脳の怒り...
More

こどもに怒りがとまらない時① 子育ての悩み

子供におだやかにやしさしくしてあげられる親でいたいのに 気づいたら、いつも怒ってばかりになっている。 怒りかたも段々エスカレートして感情的になってしまっている。 ところが、そんなに怒っても、子供はいうことをきかない。 ふてくされたり、泣き出したりはするけれど かんじんの怒ったことが伝わらない。 また同じことを繰り返すので また、怒ってしまう。すぐに怒りのスイッチがはいってしまう。 怒っている自分も気分が悪い。 そんなことが繰りかえされているとしたら、親にも子供もストレスがたまりつらいですよね。 どうしたらいいでしょうか。 色々な対処法が考えられますが まずは、「今までうまくいかなかったやり方は見直してみる」ということを おさえてみましょう。 うまくいかない時にその方法を強めていこうと考えがちです。 でも、今までも一生懸命がんばってきたのではないですか。 そこまでがんばってきたのだから、その方法が役にたつなら、少しでも成果はあがってくるはずです。やってもやってもうまくいかないなら、一度そのやり方を手放してみませんか。 「強く怒って、子供の問題...
More